アーバンライナー 実は甲特急運用に返り咲き かつての輝きを今
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 本日の動画は近鉄特急アーバンライナーplusに乗車。
実はこのアーバンライナー今年のダイヤ改正にて甲特急に定期列車で数年ぶりに復活したのです。
今回はそんな速達便のアーバンに乗車!
以前を彷彿とさせる圧巻な走りは健在です。
土日ダイヤで上り近鉄名古屋行きのみ運転です。
乗車区間 賢島→近鉄名古屋
車両 21000系
クラス DXシート
座席 1号車5A席
賢島駅 M93
鵜方駅 M91
志摩磯部駅 M88
鳥羽駅 M78
宇治山田駅 M74
伊勢市駅 M73
津駅 E39
近鉄名古屋駅E01
#近鉄
もう30年以上も前 志摩スペイン村オープン前 伊勢志摩ライナーが導入される以前に 名伊甲特急で やはり アーバンライナーが1本だけ この時刻は津でありましたよ。
鵜方の実家に帰るときはほぼ阪伊甲特急を利用するんですが、名伊間にも甲特急があるんですね。
伊勢中川といえば、上本町行きの乙特急が後続の京都行きしまかぜに抜かれる駅でもありましたね。
阪伊甲と比べるとかなり影が薄いです。
名伊甲特急わ。でもこちらも1往復
元気に走行中!ご視聴ありがとうございます。
名阪甲特急アーバンも少し前に臨時運行してましたね、ひのとりより揺れますが、走りは引けを取らないですね。
たまに名阪甲特急臨時でくると嬉しいですね。
都合は合わずまだ最近の名阪甲アーバン運用乗車できていませんが、、
ただやはりアーバンは甲特急運用がお似合いです
ご視聴ありがとうございます。
どういうわけか ここが一般特急になる時があるんだよな 車両点検とかの問題なんだろうけど
この前も22000系ACEが充当されていましたね。なにやらその時は名古屋NON STOP
と表示されてたみたいで。
ご視聴ありがとうございます。
へぇ~! 賢島からの帰りのしまかぜは、阪伊、名伊、京伊が並ぶんですね!
ごはん食べるなら鵜方の方がお店多いので飛ばさないで欲しいなぁ~(苦笑)
途中に通過した明星駅は、名張発の普通終電が行き着く先ですね! 寝落ちすると地獄を見る駅w
賢島にはしまかぜ3編成並びます。
鵜方駅は飛ばしませんよ。志摩市中心駅です
志摩磯部駅がちょっと今後甲特急の停車など
利用状況をみると怪しいかなと、、
ご視聴ありがとうございます。
志摩線内でも、志摩横山-穴川-志摩磯部間と、五知-白木間の線形改良部分はスピード出せますが、かつてはカーブで凄いレール音で走っていましたね。昔の名伊甲特急は宇治山田-名古屋間ノンストップだったので、現在、津駅停車とは知らなかった。
2003年に津駅 2013年に伊勢市駅
それぞれ停車するようになりました。
志摩線は改良したところとそうでないところと非常に差が激しいです。
ご視聴ありがとうございます。
これにnextが入ることあるの?
2024年のダイヤ変更 最初の 土日が next だった